我が家は、Z会幼児コースを年少から現在まで受講しています。
幼児向けの通信教材は気になるもの全部試した結果、Z会幼児コースを受講することに決めました!
\無料のお試し教材もらえる/
Z会幼児コースは大切な時期に実体験の学びをプレゼントできる教材
Z会の存在を知ったのは娘が3歳の時。
なにか通信教材をやらせてみたいな~と漠然と考えていた時に知りました。
通信教材ってどこも似たり寄ったりだと思っていませんか?
通信教材のワークと言ったら机に向かって問題を解くイメージがありました。
Z会幼児コースの”ぺあぜっと”は体験型。
問題をひたすら解くだけでは身に付かない、食育や体育などにも力を入れています。
実際に何社も受講しているのでよく分かるのですが、Z会は他社にない特色が。
教育熱心な親御さんにも人気があるのは、先取り教育だけでは身につかない、思考力や探求心を伸ばせるからなんですよね。
脳の成長が著しい大切な幼児期に、詰め込み式の勉強ではなく、実体験を通した学びをプレゼントできるところに魅力を感じました。
Z会幼児コース(年少・年中・年長)を受講している我が家の口コミ
受講歴3年の我が家が体験談を書いています。
気になるコースをタップして、体験談をご覧くださいね
Z会幼児コース(年少)の口コミ
こちらはぺあぜっと4月号の取り組み。
イチゴをやさしく洗って、ヘタを取り、砂糖をまぶして冷凍し、カチカチイチゴを作りました。
ヘタを手で取るのって難しい!力の加減を調整しないとつぶれてしまうよ
食育ってどんなことやるのかな、難しくないかな、とやや構えていたので、安心した覚えがあります。
むすめは自分ひとりでおやつを作れたことにとても喜んでいました。
ぺあぜっとは食育に力を入れていますが、Z会幼児コース(年少)では包丁を扱う取り組みはありません。
包丁を使用する取り組みは年中の夏からでした。
ぺあぜっと3月号の内容の一つ、”たべもののみち”に取り組んでいる様子です。
まずはぺあぜっとを一緒に読み、内臓の絵が描かれたシールを洋服に貼り、食べ物のシールを指に貼って、食べ物が通る道を指でなぞりました。
ごはんを食べた後、おうちの人のおなかの音を聞いてみようという取り組みもあります。
ちょうど数日前に、ご飯を食べるとうんちになるの?なんて言っていたので、タイミングよく学ぶことができました。
この取り組みの狙いは、食べ物の消化や体のつくりに興味を持つこと!
想像したものを形にしてみようというという取り組みなのですが、むすめは目をキラキラさせていました。
はさみで切って、のりで貼って、好きなように遊園地を作ります。
置く場所を変えると、また違った遊園地ができるので楽しいですよ♪
\タブをタップして画像を見てね/
ぺあぜっとは年少の場合主に4つ、年中、年長と学年が進むと取り組みも多くなります。
包丁を使ったり、火を使った料理があったりと、楽しい取り組みが増えてきますよ。
こちらは年少のいっしょにおでかけブック。
絵本サイズですが、絵本というよりは、持ち運びできる教材。
自然や季節の内容だったり、折り紙に取り組んだりします。ひらがなや数字を学ぶ月もあります。
「かんがえよう」「さがそう」などの問いかけがあり、考えさせる仕掛けがたくさんあります。
かんがえるちからワーク(年少)のページ数は基本的に24回分。
8.12.3月の長期休暇がある月だけ30ページと少し多くなります。(年中は48ページ)
Z会幼児コース(年少)にはひらがなの書きは全く出てきません。
ひらがなを書く前の準備(運筆)と、ひらがなの読みのみです。
ひらがなの書きをやりたい場合はZ会幼児コース年中以降を受講する必要があります。
年少の場合、ワークをメインに考えると物足りなさはあると思いますが、子どもと会話をしながらやる対話型のワークが魅力的だと思いました。
数は5までに親しむ程度ですが、問題文が長く、ひらがながまだ読めないため、わたしが問題を読み上げて進めました。
シールは毎月1シートあり、シールを貼る取り組みが特に楽しいみたい!
答えがひとつではない問題や、1つの問題を深く掘り下げる問題など、考えさせる良問が多いです。
問題を解いた後にワークの下を見ると、少し小さめに、違う視点での出題があります。
ひとつの問題を1つの答えで終わらせないのが考えるちからワーク!
時々難しい問題がありますが、つまずきやすい問題は、声掛けのアドバイスも載っていて、その通りに声掛けをしたらスムーズに解くことができました。
うまく声掛けをしてあげられれば、考える力を育むことができる良質な問題が多いです。
これは実際にむすめがわからなかった問題。
問題の答えは親向けの情報誌に掲載されていますが、特につまずきやすい問題はワークの最初に解説が載っています。
我が家は実際に紐を持ってきて、
- 起点をそろえる
- 紐をまっすぐ伸ばす
を、実際にやってみました。
まっすぐ伸ばした状態の縄跳びを想像して答える問題・・・難しいですが良問ですよね!
アドバイス通りにするとさらりと問題が解けました!
また、Z会幼児コースは答えにたどり着くまでの過程、考える過程を大切にしています。
わたしは1年間Z会幼児コースを受講し、方針にとても共感したので、ずっと継続して受講したいと思いました。
\無料のお試し教材もらえる/
Z会幼児コース(年中)の口コミ
こちらは年中のぺあぜっと4月号に取り組む様子です。
年少の時はイチゴのへたを取って砂糖にまぶし冷凍した簡単な取り組みでしたが、年中になるとパフェづくりになります。
同じイチゴを使う取り組みでも、年中は工程が多く複雑になりました。
包丁はまだ使わないけど、”ちゃんとした料理感”があって、子どもも満足そうでした。
イチゴのヘタを取るのは手際が良くなっていて、1年の成長を感じることが出来ました。
むすめが着用しているエプロンは進級のお祝いでソフトなまな板や鉛筆と一緒に送られてきました。
すり鉢をつかってふりかけ作りをしている様子。
力が必要で大変そうでしたが、普段すり鉢を使うことってほとんどないので親子ともにいい機会になりました。
煮干しやエビやゴマなど、材料がシンプルで余分なものが入っていないから安心!
エビやゴマのいい香りがしておいしいふりかけができました。
栄養もたっぷりでとってもおいしかったよ!
ぺあぜっと7月号では包丁を使う取り組みがありました。
きゅうりをピーラーでしましまにむいて、包丁で切り、調味料をもみ込むという作業。
お恥ずかしながら今までピーラーも包丁も持たせたことがなかったので私の方がどきどき・・・
\タブをタップして画像を見てね/
年少は4つだった取り組みが、年中になると8つになり、年長には10になりますよ。
年少は次号がくるまえにほぼ終わらせることが出来ていましたが、年中は2ヶ月くらい溜めてしまいました。
正直・・・ぺあぜっとの準備はだんだん億劫になってくることも。
年中になるとこのように、雨の日でもできる取り組み、時間がないときにできる取り組みなどと案内がありました。
季節に沿った取り組みなので、季節外れでお店に売ってない!なんてことはありませんが、
当時下の子が生まれて慣れない2児育児にてんやわんやしていた我が家は準備がめんどくさく感じることも・・・
- やれそうなものからやる
- 準備は前もって行う
- あらかじめ予定を立てて計画的に
わたしはあらかじめ予定に組み込んでしまう方法が一番楽でした。
こちらは年中のひらがなれんしゅうボード
ホワイトボード用のペンを使えば何回も練習できるので重宝しています。
年中になるとようやくひらがなを書く練習が入ってきます。
4月号は1文字をなぞったり、自力で書いて練習し、年中の1年をかけてひらがなの書きを習得します。
年中のあいだにカタカナにも親しみます。
また、数は10までに親しみ、5までの合成・分解、時計に興味を持つところまでが目標。
他社と比べても平均的な難易度で進みも平均的!
年中コースになると、提出課題が登場するよ!
親子でテーマについて対話し、おいしいと思う果物の絵を描いて提出しました。
郵送と、コンビニでスキャンしたものをEメールで送る方法があり、どちらも試しましたが、郵送で送ることが多いです。
先生からのお返事がとても丁寧で、一生懸命読んでいました。1年間担当制でした。
がんばったねシールをカードに貼るのをいつも楽しみにしています。
ひらがなを読む練習になっていいなと思いました!
また2021年からデジタル教材”デジプラ”が登場しました。
デジプラの一部を紹介します。
実際には絵が動いたり、読み上げてくれます。
デジプラは、自分が考えた方法が上手くいかないときに粘り強く別の方法を考え、解決策や適切な道筋を見出す力を養います。
\無料のお試し教材もらえる/
Z会幼児コース(年長)の口コミ
ぺあぜっと年長の4月はタケノコの観察とタケノコ料理を作ります。
我が家は生のタケノコの色や触り心地、匂いなどを観察しました。
タケノコって皮をむいた後、可食部ってすごく少ないんですよね。
米ぬかを用意して煮るのも大変ですし、水煮を買いがちなので、いい機会となりました。
むすめは、「○○は、えりこのこだね」といって、大爆笑していました(タケノコは竹の子なので)
年長になると、ひらがなの書きの練習が多くなり、最終的にお手本なしで書けるようにステップアップしていきます。
カタカナはなぞり書きができるようになるのが目標。
文字を書くほかに、反対語や同音異義語、慣用句やことわざ、擬音語・擬態語、敬語などについても学びます。
また、平面図形や立体図形などの取り組みも始まります。
パズルが好きなむすめには簡単だったよう。
付録の時計は自分で長針を動かすタイプなので自動ではありません。
よく見ると0~59の数字が振られています
時計のみのワークがもらえるのと、毎月のかんがえるちからワークに問題が載っています。
また、数字は50までで、足し算や引き算の基礎を学び、小学校での勉強へとつながっていきます。
かんがえるちからワークでは、小学校入学に向けて段階的にステップアップするよう。
- 入学準備ステージ
- 入学準備本格ステージ
- 入学準備完璧ステージ
4~9月の入学準備ステージは国語・算数の問題が各1問ずつ出題され、助詞の使い方や10までの合成分解など押さえておきたい基礎問題に取り組めます。
年中に引き続き、ぺあぜっとシートもありますよ。
年中よりも、おうちの人との話し合いをすることが増えました。
小学校の感想文や作文に通じる取り組みだね!
自分の意見を他者に伝えることはとても難しいので、少しずつ練習する必要があります。
我が家はまだ未提出なので、親子で取り組んで提出したらまた追記します。
\無料のお試し教材もらえる/
英語の取り組みについての口コミ
年中になると、デジタルコンテンツで英語が少し学べるようになりました。
ボリュームは多くなく、簡単な単語の音声を聞く程度。
年中の5月号では、ポスターに自由にシールを貼って、公園に関連した英単語をスマホで聴きました。
Z会幼児コースのメインの取り組み(ぺあぜっと・かんがえるちからワーク)に英語は含まれていないので、サブ的な存在です。
英語は親しむ程度なので、英語を本格的にを学ばせたい場合は、ほかの教材で補う必要があると感じました。
\無料のお試し教材もらえる/
ぺあぜっとi(親向け情報誌)の口コミ
親向け情報誌のぺあぜっとiは解答が載っているだけではありません。
毎月おすすめの絵本が紹介されているので、教材が届いたらまず図書館で絵本を借りています。
その月の取り組みにちなんだ絵本や、季節の絵本がセレクトされているので絵本の読み聞かせに活用しています。
選書のセンスが良いので、毎月楽しみにしてるよ
また、Z会幼児コースは親への解説がとても丁寧なのが気に入っています。
つまずきやすいポイントをあらかじめ知ることができるので、同封のプリントは必ず目を通しています。
取り組みのねらいが毎回書いてあるので、なぜこの取り組みがいいのかがわかりますし、ほかの遊びに応用することもできますよ。
また、読み物の特集の内容がとてもいいので毎回熟読しています。
分厚い育児書や教育本を読む時間がない忙しいママさんはこれを読むだけで十分だと思っています。
わたしは子どもへの関わり方の参考にしているよ
Z会幼児コースは子どもを引き付けるようなおもちゃがない・キャラクターはいません。
これは家庭の方針によるかと思いますが、我が家にはメリットでした。
また、他社教材で力を入れている社会性などは、すでに幼稚園に通っているので不要かなと思いました。
付録やおもちゃがあれば、机に向かう習慣がなくても学ぶことができていいのかもしれません。
ただ・・・本来、学ぶことって楽しいことですよね!
付録やおもちゃで釣らなくても、Z 会幼児コースなら学ぶ楽しさを体験してもらえる内容になっていると思いました。
体験型ワークのぺあぜっとは、普段バタバタと1日過ぎてしまう中で、ぺあぜっとがあるからこそ取り組めるものばかりです。
定期的に送られてくることでしっかり取り組もう!と思えています。
\無料のお試し教材もらえる/
Z会幼児コースのネット上の口コミ
ネット上でよく見かける口コミ・評判をいくつか紹介します。
Z会幼児コースに対するイマイチな口コミ
前に資料請求してたZ会幼児コースのお試し教材届いて内容はよさそうなんやけど、3歳0ヵ月からこれやるの難しくない?て感じ。
— よしのん☺︎4y👦 (@yoshinon331) December 5, 2020
できる子はできるんやろうけどうちは早熟なタイプではない。
○月じゃなくて始めたいときに1から順番に始められたらいいのに。
Z会幼児のお試しを取り寄せたら、おでかけ絵本にやたら食いついた。りすが財布落としたところを指摘してやたらウケる2歳児。
— あじくま (@penguin8855) May 30, 2020
しかしワークと売りのペアぜっとはシカトされた。絵本だけメルカリで買うのも微妙だしな〜〜〜やってるみるしかない〜〜〜
わたしもZ会って聞くと、難しそうというイメージがありました。
お受験するようなご家庭が取り組むイメージでしたが、幼児コースに限ってはそんなことはありません!
少し難しい問題もありますが、この少し難しい問題をどう考えるかによって考える力が育まれます。
つまずきやすい問題は、声掛けのアドバイスが詳しく載っています。
とはいえ、早生まれのお子さんなどにとっては難しいと感じることがあるかもしれません。
お子さんが気に入るかどうかはやってみないとわからないので、無料のおためし教材で体験されることをおすすめします!
Z会幼児コースに対するいい口コミ
Z会の幼児向け教材は場当たり的な算数とかの「やり方」ではなく、算数をするための「基礎となる脳」を育成する教材というところがいいと思います
— shoya@ブログ大好き (@shoyakojima) March 22, 2020
昨日はZ会が届いてたので、娘がそれを見つけて開封して「これやる!」と。あっという間に2月号のワーク全部終わらせてしまった。
— TDRK 👧6y年長 👦2y 👦1y (@TDRKmenmen) January 28, 2020
色んな種類の問題が入ってるから面白い、次もやりたい‼️ってなるんよね。
今日は帰ってきたらぺあぜっとで遊ぼう❗️と。
ほんまZ会幼児コースは遊び道具って感じ。
Z会幼児コースはワークブックと実体験で「あと伸び力」をはぐくむことに力を入れています。
子どもたちが大人になる頃にはAIが活躍し、ほとんどの職業がなくなるといわれていますよね。
そんな時代にも負けない、自らの力で考えられるようになってほしいので、Z会幼児コースに魅力を感じました。
Z会幼児コースをお得に受講するキャンペーン
Z会幼児コースは資料請求すると、ぺあぜっと・かんがえるちからワーク・ぺあぜっとi・おでかけブック(年少のみ)が送られてきます。
お子さんに合うかどうか、実際にお試し教材を無料体験できます。
\無料のお試し教材もらえる/
Z会幼児コースと他社教材を徹底比較
Z会幼児コースと同学年の他社教材の内容を比較してみました。
Z 会幼児コース | 幼児ポピー | こどもちゃれんじ | すまいるぜみ | ワンダーボックス | RISUきっず | |
---|---|---|---|---|---|---|
毎月払い | 2,200円~ | 980円~ | 2,379円~ | 3,960円 | 4,200円 | ー |
年一回払い | 22,440円~(1,870円/月) | 11,760円~(980円/月) | 23,760円~(1,980円/月) | 39,336円 初月タブレット代 +10,978円 | 44,000円(3,700円/月) | 33,000円(2,750円) |
付録・DVDの有無 | なし | なし | 年1回 | なし | ペーパー教材あり | なし |
親向け情報誌 | あり | あり | あり | なし | あり | なし |
教材の難易度 | 少し難しい | 易しい | 普通 ※総合コース 難しい ※思考力特化コース | 普通 | 難しい | 難しい |
郵送添削問題 | 毎月 | なし | 年2回 | なし | なし | なし |
教材のボリューム | 普通 | やや少なめ | 普通 | 多い | 普通 | 多い |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Z会幼児コースは12ヶ月1回払いにすると月々1,870円~と通信教材の中でも高コスパ!
幼児ポピーは届く教材が他社教材と比べて少なく付録などもほぼないので、価格が安いのは納得ですね。
お勉強をするワークブックは通信教材以外にもたくさん市販されているけど、体験型ワークブックのぺあぜっとはZ会だけ!
Z会幼児コースは、他社にはない素敵な体験をたくさんさせてあげられるのが魅力。
我が家は価格以上の価値があると思って年少から受講しています。
\無料のお試し教材もらえる/
Z会幼児コースをおすすめしたいお子さん・ご家庭
- 子どもに自分で考える力をつけさせたい
- 少し準備に時間がかかっても、子どもに色々な体験をさせたい
- 付録やおもちゃはいらない
- 事前準備がめんどくさい
- 子どもを引き付けるようなおもちゃが欲しい
- 英語も一緒に本格的に学びたい
Z会幼児コースは体験型ワークブックのぺあぜっとと、対話型のワークブックが魅力
Z会幼児コースは親の介入がどうしても必要な教材なので、共働きのご家庭やきょうだいが多いご家庭などには向かないことも。
英語の取り組みも少しありますが、本当に少し親しむ程度なので、一緒に本格的に習わせたい場合は向いていません。
キャラクターで惹きつけ、お子さんが自ら学習するようにしたい場合は、こどもちゃれんじをおすすめします。
Z会幼児コースの無料お試し教材を申し込む方法
Z会幼児コースのおためし教材は、公式サイトからお申込みをします。
郵送などでの申し込みはできないため、公式サイトにて手続きをする必要があります。
Z会幼児コースのおためし教材を無料請求する方法
お子さん・保護者の情報、お届け先を入力する
きょうだいが2人以上いる場合は”2人目を登録する”を押し入力します。
”同意して確認画面へ”を押します。
先取り学習を検討している場合は他学年も一緒に資料請求してくださいね。
入力情報を確認後、”登録する”を押し、申し込みを確定させます。
おためし教材だけでも結構なボリュームがあって大満足でした!
キャンペーン実施中に入会するのが一番お得な方法!
我が家は入会キャンペーン逃してしまったので・・・間に合う方がうらやましいです!
お試し教材請求後、電話等でしつこい勧誘はないですよ。
メールやハガキは送られてくることがあります。
通常2ヶ月からの受講が多いなか、Z会は最短1ヶ月から受講ができるので、合わないと思ったらすぐに辞められるのもポイントが高いです。
\無料のお試し教材もらえる/
Z会幼児コース(年少・年中)の口コミ・総評まとめ
- あと伸び力を育むことができる
- 体験型のワークと対話型のワークが良質
- 考える力が育まれそうな問題が多い
- 2021年からデジタル教材が追加された
- 12ヶ月1回払いがお得
- おもちゃなどの付録はほとんどない
Z会幼児コースは確かに準備が億劫だなと思うことがあります(正直)
・・・ですが、子どもは毎回意欲的に取り組み、本当に本当に楽しそうなんですよね。
取り組んだ後はわたしも「やってよかった!!」と思いますし、あと伸び力ってこういうことの積み重ねなんだろうなと。
こんな風に親子で楽しく学べる教材って他にはないですし、親子の思い出にもなりますよ。
幼児期の大切な時期に、あなたは何を重視されますか?
他社にはない、体験型のワーク、ぜひお試しされてくださいね。
\無料のお試し教材もらえる/